nuroモバイルの0simとは?
nuroモバイルの0simとはSo-netが提供する格安simサービスで
月々の高速データ通信量を無料で使用できる驚きのサービス。
高速データ通信を謳っている割に通信速度は少し残念だったみたいですが、それ以外のプランも格安で最安料金が0円というのは非常に嬉しいポイントです。
しかしこちらのサービスは理由は定かではありませんが2020年2月17日にサービスが終了しています。
nuroモバイルの0sim以外のプランは?
0simで一気に知名度と人気を獲得したnuroプランの通常プランをご紹介。
プランは非常にシンプルでお試しプランに加え下記の3つから選択可能。
docomo回線の場合
Sプラン(2GB)1400円
Mプラン(7GB)2200円
Lプラン(13GB)3400円
au、ソフトバンク回線の場合
Sプラン(2GB)1480円
Mプラン(7GB)2800円
Lプラン(13GB)3680円
料金だけを見れば他のmvnoに比べ低い料金設定ですが非常に気になるのがまず通信速度。
0simがなくなり上記のプランだけになって変わるのかは不明なところではありますが0sim時代は通信制限がかかっている格安simの方が早いといった口コミもあったことからあまり通信速度には期待はできないでしょう。
また料金形態に関しても最近ではデータフリーを展開するmvnoも増えてきたのでデータ通信量や基本料金などで比較すると結果的に損をしてしまったり後悔してしまう原因の一つになるので安易に料金だけで選択するのは危険と言えるでしょう。
データ量の追加やデータ量の前借りなどのはあるものの、低速モードの切り替えが出来ないことから自分でしっかりとデータ量を把握して使っていなければすぐに前借りや追加をしなければならない状況になってしまいます。
最後にもう一つ気になるポイントが3日間の通信制限が非常にシビアだということ。
mvnoでは大体の会社で3日間の通信制限が設けられていて、それを超えると低速通信になってしまいます、そのデータ量を明記している格安simもありますがnuroモバイルではそれが明記されていません。
さらにそのデータ量について少し調べて見ると3日間で350〜400MBを超えると通信制限がかかるみたいなので1日100MBちょっと使えば通信制限がかかるのでほとんど使い物にならないレベルである事が判明しました。
上記のことからあまり外で携帯を使わずデータ容量が少ない人でも使用するには少し厳しいでしょう。。。
低容量プランでお得に使えるオススメ格安sim
家での生活時間が長く、外であまり携帯電話を使わない方でも、低容量でお得に使用できる格安simをご紹介します。
これからご紹介する2つは対象のサービスに申し込むことで対象となるサービスがデータフリーとなり通信量に計算されないため3日間の通信制限にかかることもなくデータ通信量に加算されることもなく気兼ねなく使用する事が可能なのでご安心ください。
- SNSをよく利用する方であればLINEモバイル
- 動画や音楽を利用する事が多い人はBIGLOBEモバイル
まずはLINEモバイルからのご紹介
LINEモバイルには3つのデータフリーオプションが用意されています。
基本的にどのプランを選んでもLINEは使い放題可能で3GB1480円が通常プランになります。
通常プランに+280円でSNSデータフリーにすると追加でTwitter、Facebook
通常プランに+480円の1960円でSNS音楽データフリーにすると上記に加えFacebookとLINEミュージックが使い放題になるためSNSを多用する人などは3GBの低容量でも気兼ねなく利用する事が可能です。
またLINEモバイルの場合は通話無料プランに加入しなくてもプラーベートの電話を全てLINE電話にしてしまえばLINE電話が使い放題なので非常に安くで済みます。
続いてがBIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルも魅力的なデータフリープランが用意されていて480円でオプションをつける事が可能で視聴のみとはいえ利用できるサービスの数は驚きの21個。
内訳はAppleミュージックやSpotify、YouTubeなどの王道サービスをはじめ、dヒッツやdマガジン、楽天マガジン、U-NEXTなどまで利用可能ため現在利用しているほとんどのサービスがデータ容量を気にする事なく利用する事が出来ます。
また基本料金も安いので上記のプランをつけても1ヶ月3GB2080円で利用可能です。
上記のように自身の使用用途に合わせて格安simを選べば契約してからやめておけばよかったなどと後悔することも減らせますので参考にしてください。