マイネオの評判を徹底調査
マイネオってよく聞くけど実際どうなの?
このような疑問を解決します。
マイネオの評判を下記の3つの項目に分けて調査
- 通信速度
- プラン内容
- 料金
格安simを選ぶ上では上記の順で選ぶのが1番ベストです。
何故なら安さだけを考え料金だけで選んでしまうと通信速度が遅すぎて満足に使えなかったり、プラン内容を考えずに選んでしまうと自分に最適なプランがあるにもかかわらず使用し続けることになってしまうため余計なデータ容量を支払うため余分に高くなってしまったりしてしまうからです。
そのため格安simを選ぶ際は自分がどのように使用したいかを前もって考えておいて決めるのが1番ですがそれがまだ決まってないうちは上記の順番で考えて決めることで契約してから後悔する事が少なくなります。
マイネオの通信速度の評判は?
結論から言うとマイネオの通信速度はあまり良くないです。
基本的に格安simの通信速度の速さはmvnoが大手キャリアに払っているデータ通信量の料金もしくは少し特殊ではありますがY!モバイルの様な独自でも回線を持っており、さらに大手キャリアの回線を借りているようなハイブリット型の通信回線でない限りは基本的に朝、昼、夜などの混み合う時間帯の通信速度は遅くなってしまいます。
特に昼は他の格安simと比べても遅くなります。
マイネオは大手3キャリアに対応している珍しいmvnoでauとdocomoの回線はお得に使用できますがその分、通信速度が遅くなります。
ですが1番安いAプランの料金プランより約500円高くなりますがSoftBankのSプランにすることで通信速度は改善されるようです。
またマイネオは大手キャリアに比べるともちろん大きく月々の使用料金を下げることはできますがmvno間で考えた時は値段はそこまで大きく変わらずプラン内容などで比較した場合は安い方が損をしてしまったり後悔してしまう原因になります。
結果的に上記のことからも安さの裏には必ず決定的な理由があると言う事がお分かりだと思います。
マイネオのプラン内容は?
マイネオのプラン内容はすごくシンプルで通常のプランに加えパケット通信量を契約者同士で分け合えるマイネ王と月350円で500kbpsが使い放題になるプランがメインになります。
マイネ王はそこまでのメリットには感じませんでしたが月に350円でつけれる500kbpsは通信速度が少し物足りない気もしなくもないですが軽いデータ通信が多い人には非常に嬉しいオプションと言えるでしょう。
マイネオの料金は?
マイネオの料金プランは先ほどもSoftBank回線のSプランを除けばmvnoの中でも比較的安い方で料金だけで見ると満足度の高い口コミが多かったです。
参考までに1番安いAプランの料金が下記になります。
3GB 1510円
6GB 2190円
10GB 3130円
しかしこれは以前までであれば非常に魅力でしたが2020年6月にUQモバイルが新たなプランを開始したことによりマイネオの全てを凌駕しました。
格安sim UQモバイルの圧倒的な魅力
そもそもUQモバイルとはauの傘下として販売されているmvnoで格安simの中でもY!モバイルかUQモバイルと言われるほどトップクラスに早い通信速度を誇ります。
そのUQモバイルが新たに出したプランがスマホプランR。
こちらのプランは月間データ容量が10GB使用可能でさらにデータ通信量が超過してしまった時もマイネオの使い放題プランの倍の速度の1Mbpsの速度で通信可能。
さらにUQモバイルはいつでも高速通信と低速通信を切り替えが可能でスマホプランRに契約しておけば低速通信モードでも最大1Mbpsで通信が可能なため、データをあまり使わない方にはもちろん毎月のデータ容量をたくさん使う方でも使い方を少し工夫するだけで快適に使用することができます。
データ容量をあまり使わない人にとってはUQモバイルは魅力は少ないですが、たっぷり快適な速度で格安simを使用したい人にはUQモバイルの方が断然オススメです。