hisモバイル特徴・評判は?
hisモバイルの特徴
hisモバイルとは大手旅行代理店のHISが販売している格安simになります。
主な特徴は下記が挙げられます。
- 海外での通信も手間なく利用可能
- 最低利用期間や解約金がかからない
- 通信料により料金がかかる独自の『ビタッ!プラン』がある
『ビタップラン』の料金は100MB時の料金はドコモ回線とソフトバンク回線で違いドコモ回線は900円、ソフトバンク回線は980円になります。
それ以降は一緒で2GBまでで1420円、5GBまでで1920円、10GBまでで2820円という料金になってるので特別安いと言うわけではありません。
hisモバイルの評判まとめ
評判を調べて見たところ意見としては少し厳しい意見が多かったです。
- 通信料が少ない人や月により通信料に波がある方はお得になる
- 昼は遅いが朝と夜は快適
- 海外simが使い物にならない
- 低速通信制限が厳しすぎる
- 『ビタッ!プラン』はデータの繰越ができない
良い意見としては通常プランの幅も非常に広い為、月の通信料が少ない人は安くで利用可能と当たり前の意見が多かったです。
通信速度は格安simの中ではまだ優秀で通信量の多い、朝と夜でも快適な通信速度で利用可能、その代わり昼は通信速度が落ちてしまうみたいです。
hisモバイルデメリットまとめ
海外simは不便
hisモバイルには海外で使えるsimは貼るだけで使える変なsimとして有名ですがデメリットとして海外で電話ができない、対象端末でもSIMロック解除が必要、1日のデータ容量が少ないなどが上げられる為、出張や、数日程度の宿泊時にしか使えないのが難点。
低速通信制限が厳しすぎる
低速通信モードになってしまうと3日で360MBの速度制限がかかります、360MBは動画視聴だと3日で約40分、しかもUQモバイルの様に切り替えが出来ないので通信制限がかかってしまうとほぼ動画は見れないと思っていいでしょう。
『ビタッ!プラン』はデータの繰越ができない
『ビタッ!プラン』は使いすぎ防止の為、上限をもうけることは可能ですがデータの繰越ができません、そしてデータ容量が多くなるにつれてデータ容量の幅が広くなっていきます、2GB、5GB、10GB、15GB、30GBと大きくなり15GBは3720円ですが30GBになると5970円になる為、非常に高くなってしまいます。
MVNOで最も使いやすいのはUQモバイル
UQモバイルはhisモバイルの様な変動するプランはありませんが使わなかった分のデータの繰越が可能で、高速モードと低速モードの切り替えがいつでもでき、スマホプランRなら低速モードでも他社の通常の制限時の速度の約3倍の速さの最大1Mbpsで通信可能な為、SNSなどもサクサク利用可能です。
通信速度においてはau回線のため、格安simの中でも非常に早いです。
そのため毎月10GBほど使用するのであれば毎月の料金が変わることもなく通信制限がかかってもそれなりの通信速度が出るUQモバイルの方が断然使いやすいです。